• HOME
  • BLOG
  • Life
  • マレーシア確定申告2020:申請方法を徹底解説!

マレーシア確定申告2020:申請方法を徹底解説!

マレーシアの確定申告

 

日本と同じで確定申告が毎年必要ですが、マレーシアの会社に直接雇用されている方は日本の様に会社がやってくれません。

毎年自分で申告しないといけないものになります。

本来は4月末が締め切りですが、2020年はコロナの影響で内国歳入庁(IRB)は、Tax Return(日本でいう確定申告)の提出締め切り日を6月30日に延期したと発表しています。

オンラインでの申請方法

まずはこちらからログイン。

https://ez.hasil.gov.my/CI/

 

マレー語か英語を選択します。

 

一番最初に設定したパスワードを入力します。

 

「e-Form」を選択します。

 

申請する分の年を選択します。(今回は2019年分)


黄色の部分は基本的に自動入力になっています。
その他は上記内容を入力します。

基本的には一番上の「所得」と「その他法定所得(手当等)」のみの記入記入になるかと思います。
そこを記入すると、所得の合計は自動入力されます。

内容は会社から貰うEA-Formの内容に従って入力していきます。
会社によって形式は違いますが、内容は一緒なので、以下記載してある内容を確認下さい。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-202.jpeg

2019年内に転職した方は、EA-Formが2枚あると思いますので、必ず両方の足した所得金額を入力が必要です。

転職した方は、「No. of Employee」を働いた会社数入力します。

ex).転職を年内に1回した→「No. of Employee:2」
  転職を年内に2回した→「No. of Employee:3」

記入ができたら次に進みます。


(1)両親のために支払った医療費など 
(2)申請者自身の教育費 上限RM7,000(語学学校、MBA、資格取得のために学校に通ったなど)
(3)申請者、配偶者、子供の医療費(身体検査は上限RM500、医療費(ガンや重病のみ適応)合計で上限RM6,000)
(4)本や雑誌など出版物の購入費(新聞は除く)上限RM1,000 
(5)個人使用のパソコン/携帯の購入費 上限RM3,000(3年に1回まで) 
(6)スポーツ用品購入費RM300 
(7)お子さんがいる場合は、1名から控除対象 
(8)生命保険や医療保険料

EPFの控除(最大6000RM):マレーシアで仕事をしていてEPFに加入されている人は就労ビザルールにおける設定給与上、上限いっぱいまで控除対象となるはずです。

控除については以下ページに詳細が載っていたので見てみてください。

 

記入が全て終わったら、「Continue」をクリック。

これでオンラインでの申請は終了です。
必ず最後の画面に出てくる内容はPDFで保存しておきましょう。

オンライン申請が終わったら?

申請自体はオンラインで簡単に出来ますが、過払いや未払いが発生している事がよくあります。(入力ミスや計算ミス)

オフィスに行って確認したら、過払い金が4,000RM近く戻ってきた!という話もよく聞きます。(もちろん人によっては未払いが発生する場合もあります)
なので必ずオフィスに行って確認することをオススメします。

Taxオフィスはいくつかあります。
人によって登録されている場所が違うので、直接オフィスに行って確認が必要です。(オフィスの人曰く登録された時にランダムで設定されているみたいです)


今回は私が行った2箇所の場所について説明します。

1.LHDN(Lembaga Hasil Dalam Negeri) Jalan Duta
2.Inland Revenue Office, Petaling Jaya

LHDN(Lembaga Hasil Dalam Negeri) Jalan Duta

 

Jalan Tuanku Abdul Halim, Kompleks Bangunan Kerajaan, 50600 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur

営業時間:8:00-16:30
電話: 03-6209 1000


オンラインで申請をした紙を印刷してそれを持ってオフィスに行きます。

まずは金額が正しいかオフィスで確認してもらい、未払い金の支払いが必要であれば、隣の違う建物で支払いが必要です。

支払う場所はゲートBを入って目の前の建物です。

今日はそこまで混んでませんでしたが、日によってはめちゃくちゃ並んでるので、時間に余裕を持って行くことをオススメします。

看板があるので、その列に並びます。

中に入ると支払い方法を聞かれます。
カードか現金か答えると、紙を渡されるので記入をします。

以下の内容を記載します。
①タックスの番号(SGとかで始まるやつです)
②名前
③電話番号
④支払い金額
⑤kod bayaran:3桁の支払い番号(オフィスに行った時に教えて貰えます) 
Bil. Ansuran:支払い番号(オフィスで貰う紙に「Kod Bayaran」と記載あるもの)
Tahun Taksiran:申請した年(2019年の申請であれば2019)
⑥住んでる住所
⑦自分のサイン

その紙を持って受付に戻ると整理券を渡されるので、番号が呼ばれるまで待ちます。
外であんなに並んだ割にすぐ呼ばれました笑

そしてカウンターに行って支払ったら終わりです。
支払いが完了したら領収書を渡されるので、必ず取っておきましょう!

 

Inland Revenue Office, Petaling Jaya

Menara Hasil, PJ Trade Centre, No. 8, Jalan PJU 8/8A, Bandar Damansara Perdana, Selangor, 47820 Petaling Jaya

営業時間:8時00分~13時00分, 14時00分~17時00分
電話: 03-7882 7500

12時半に行ってカウンンターに呼ばれたのが3時半。笑
平日に行ったのにめちゃめちゃ混んでました。。。
時間に余裕を持っていきましょう。

そして私は金額の入力を間違えてしまっていたので、訂正してもらい1.2ヶ月後にオフィスから過払いか未払いか金額が手紙で来るのを待ってということに・・・

1つ目のオフィスではその場でやってくれたのになんの違い、、
前回転職の時にも未払いが多少あり支払ったのに、また支払いが必要みたいです。
人によってここまで違うとは本当にびっくりです。。

本当にちゃんと手紙が来るのか謎ですが、待つしかないので待ちます。

ちなみに後から確認したら、1つ目の会社の最後2ヶ月分の給料から税金が全く引かれていなかったので、当たり前ですがその分の未払金が発生してました。
転職された方は以前働いていた会社の給料明細を確認して見てください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。

関連記事